忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まとめです。







シナリオ
後半多少巻き返したが、前半のう○こぶりが尾を引いて、結局…(黙
シナリオについては、ネット見る限りほぼ皆さんと同じ感想なので、いちいちここには書かない。
シナリオコンペしたらどうかな?
面白いのたくさん集まると思う。



テキスト
なんとかしてくれ。
読むのがホントーーーに苦行。
素人の書いた二次創作で、これよりレベル高いの山ほどあるぞ。
ライター何人いるのか知らないけど、メインでまとめてる方の力量がないのかな。
なんていうか、文言に知性?品性?みたいのを感じられない。
気取って書けと言ってるわけでなく、最低限の社会的マナー、品格を身に着けてほしい。
頑張ってください…



演出
セリフ以外の部分を演出でフォローすべきなのに、それがないから敵も味方もバカに見える。
シナリオやテキストが光る場面でも、演出が足引っ張ってるんよ。
キャラの動かし方がださい!とにかくダサいっ!!!
3Dモデリングやモーションのレベルは上がったのに、センスが壊滅的という体たらく。
すごい高いコンピュータ買って無駄遣いしてるかんじ。
ダサいならダサいに100%振り切ればいいのに、中途半端にオシャレぶってるから余計鼻につく…。
本来ご褒美のはずのムービーも罰ゲーム状態。テキストだけ拾ってまともに見てなかった。
こんななら無理に3Dにせず、SFC時代の2Dで、プレイヤーの想像に任せておいたほうがよかったよ…
美しく精密に進化したキャラモデリング・モーションに、センスがついていけてない。俺は悲しい。



戦闘
個人的には100点満点。
申し分がない。
めちゃくちゃ研究され、洗練されて作られてる。
プレイヤー心理よく分かってる。
関心しまくり。すごい!
シナリオが〇〇でも、バトルが面白いから最後までプレイできた。
シナリオ全スキップで2周目やりたいです。



UI
改善の余地あり。
テキストと同じで冗長気味。
設定でいじれる部分あるけど、ソコジャナイ感…



拠点
まだ改善できるぞ!がんばれ!!



キャラ
いつも通りだと思う。
支援全部見てないからまだ分からないけど、ネタキャラとそうでないキャラが分けられてた気がする。
ルッキズムやジェンダーに関する発言は、過去に炎上したから気を使ってる部分と、まだまだアップデートできてない部分があった。
任天堂ってそういうとこしっかりしてるイメージあったんだけどな。
早く令和になってくれ。



声優
声優さんてすごい!
FE声いらない派でしたが、今回ばかりは声に助けられた。ありがとうございます。



音楽
きらりと光る曲が多かった。効果音も。
おかげでより戦闘を楽しめたよ。



過去作キャラ
めちゃくちゃ気を使われていたが、二次創作に引っ張られてるキャラもいた。
リーフとか。
アイクはなんで暁仕様なの?とか、ルキナ主人公じゃないじゃん…とか突っ込んでたらキリないので、止めとく。エフラム。。。
全員が納得できる引用ってないと思う。
どっかで書いたけど、上げすぎてもダメ、下げすぎてもダメ…。
でも着手したからには、納得できるところに落とし込まないとね。
そもそも紋章士とは?何故エレオスの地にそんなものが?という説明は一切なかった、潔い。
あと次回作以降どうすんのかな、と思った。メタ的に。



その他
・リュールの弱々しいセリフは女なら合う!という意見を見かけて、あーと思った。
アップデートできてないのはプレイヤーだったか。なら仕方ないね。

・「私は神竜です」と言う偽物が出てくる外伝とかあればよかったのでは。
アンチテーゼ的な。

・テキストと戦闘でバランス取れてなくて体調おかしくなりそう。温度差ありすぎんよ。
・「旅をしてる雰囲気を味わってほしい」というワールドマップだったけど(https://www.nintendo.co.jp/interview/ayfna/index.html←これの真ん中へん)、拠点から行ったり来たりしてたから、旅感は薄かった。
バトルないとそのマップに入れないのもどうなの。
聖魔みたいに買い物くらいできてもよかったのでは。
そうするとやっぱり拠点いらない…、あ!拠点廃止しよう!

・毎度おなじみ「FEらしくない」という声があるようですが、「FEらしさ」なんていらん、面白ければいい。
面白ければみんな黙る、黙らせることができる。
逆に言えば面白くないから色々言われちゃうわけで…
次回、面白いといいなあ。

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 膨ブログ粉 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]