![]() |
- 03/24 FEエンゲージまとめ
- 03/23 FEエンゲージ第25章、終章
- 03/22 FEエンゲージ第23、24章、外伝
- 03/10 FEエンゲージ外伝7個
- 03/04 FEエンゲージ第20〜22章
This is new entry
FEH配信されましたね。
配信直後にガーッとやって、推しキャラがいないことに気づいて足が止まり、その後はノロノロプレイしてます〜。
なんかね、いい意味か悪い意味かは分からないけど、これ、すごくソシャゲだよ!それ以上でも以下でもない!!
推しキャラが美麗なイラストで来てくれたら堪んないだろうな〜と思います。
聖魔は実装されればほぼほぼ推しがくること分かってるんですが、他のシリーズは軒並みマイナーキャラ好きなので、望み薄いなぁ…
でも待とうね。きっとスタッフも全プレイアブルキャラを出したいと思ってくれてるはずだもの。
それまでひっそりオーブを貯めて、課金貯金しましょう。
以下に最近観た映画、読んだ本感想など。
「アンノウン」
予想を裏切られました…!一応アレコレ予想しながら見てたんですけど、全然かすりもしなかったわ^^;
奥さんのリズが美しいし、誰よりもプロ意識高くて好きだ。最強キャラはジーナじゃないか??男ども、頼りにならない…
しかし歳のせいか、最近こういうアクションシーンがハードな映画、ホント受け止めるのがつらくなってきました。人が殴りあったりころしあったり。体力的にも精神的にもキツイ。レオナルド・ディカプリオがアカデミー賞獲った「レヴェナント」も途中で観るの挫折したし。心穏やかに観ていたい…
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
この日記スマホで書いてるんだけど、すごい!今このタイトル「ハリー」まで打ったら予測変換してくれましたよ。
ハリポタはこのタイトルからグググッと暗くなったような気がします。その前までも決して明るい物語ではなかったけれど。
原作読んだときセドリックがあまりにもあっさり死んでしまって衝撃を受けました。映画でももちろんね…遺体に縋ってお父さんが泣くシーンで貰い泣き。
ハリポタ最後まで見てないので続き見ようと思います。暗いけど…でもファンタジーなら現実味が薄いので、まだなんとか頑張れる。
「ヴァージン・スーサイズ」
いかにもソフィア・コッポラ作品〜〜!監督お得意でしょうねこういうの。得意な人に得意な作風で映像化してもらいたい映画ってある。そういう意味で安心して観れました。良かった!
内容は多分、私が見るには年を取りすぎてるな、と思いました。あと10年前に見たらもう少し心に響いたし、20年前に見たら夜眠れなくなったかも。でももう無理だ。どうしたって、主人公の子供たちの視点からは物を考えられない。何かやらかしても「うんうん、分かる分かる…」みたいな親視点になってしまってる。それはそれで一つの見方なんだろうけど。
不思議だけど、物には見るべき時期ってのが存在するんだね。初めて見た時いくつだったか、って結構重要だと思う。そういうことを考えさせられた。良き映画でした。
「辺境の老騎士」
電子書籍で手に入れて、はじめの方とっかかりにくくて、長いこと放置してたんですが、先日ヒョイっと思い出して、頑張って読みました。
結果、大正解。なんでもっと早く読まなかったの!!!
この、「はじめとっかかりにくい」って、私の中ではかなりあることで、そしてとても邪魔くさい…。はじめからスッと入れる小説って少ない。多分説明文が多くなっちゃうからだよね。かといって説明が少ないと分からなくて進めないし。
でもいい機会なので、色々読んで見ようと思ってます。やっぱり本はいい。そして電子書籍最高ですね!場所取らないし、すぐゲットできるし。買いすぎないよう注意しなきゃ。
配信直後にガーッとやって、推しキャラがいないことに気づいて足が止まり、その後はノロノロプレイしてます〜。
なんかね、いい意味か悪い意味かは分からないけど、これ、すごくソシャゲだよ!それ以上でも以下でもない!!
推しキャラが美麗なイラストで来てくれたら堪んないだろうな〜と思います。
聖魔は実装されればほぼほぼ推しがくること分かってるんですが、他のシリーズは軒並みマイナーキャラ好きなので、望み薄いなぁ…
でも待とうね。きっとスタッフも全プレイアブルキャラを出したいと思ってくれてるはずだもの。
それまでひっそりオーブを貯めて、課金貯金しましょう。
以下に最近観た映画、読んだ本感想など。
「アンノウン」
予想を裏切られました…!一応アレコレ予想しながら見てたんですけど、全然かすりもしなかったわ^^;
奥さんのリズが美しいし、誰よりもプロ意識高くて好きだ。最強キャラはジーナじゃないか??男ども、頼りにならない…
しかし歳のせいか、最近こういうアクションシーンがハードな映画、ホント受け止めるのがつらくなってきました。人が殴りあったりころしあったり。体力的にも精神的にもキツイ。レオナルド・ディカプリオがアカデミー賞獲った「レヴェナント」も途中で観るの挫折したし。心穏やかに観ていたい…
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
この日記スマホで書いてるんだけど、すごい!今このタイトル「ハリー」まで打ったら予測変換してくれましたよ。
ハリポタはこのタイトルからグググッと暗くなったような気がします。その前までも決して明るい物語ではなかったけれど。
原作読んだときセドリックがあまりにもあっさり死んでしまって衝撃を受けました。映画でももちろんね…遺体に縋ってお父さんが泣くシーンで貰い泣き。
ハリポタ最後まで見てないので続き見ようと思います。暗いけど…でもファンタジーなら現実味が薄いので、まだなんとか頑張れる。
「ヴァージン・スーサイズ」
いかにもソフィア・コッポラ作品〜〜!監督お得意でしょうねこういうの。得意な人に得意な作風で映像化してもらいたい映画ってある。そういう意味で安心して観れました。良かった!
内容は多分、私が見るには年を取りすぎてるな、と思いました。あと10年前に見たらもう少し心に響いたし、20年前に見たら夜眠れなくなったかも。でももう無理だ。どうしたって、主人公の子供たちの視点からは物を考えられない。何かやらかしても「うんうん、分かる分かる…」みたいな親視点になってしまってる。それはそれで一つの見方なんだろうけど。
不思議だけど、物には見るべき時期ってのが存在するんだね。初めて見た時いくつだったか、って結構重要だと思う。そういうことを考えさせられた。良き映画でした。
「辺境の老騎士」
電子書籍で手に入れて、はじめの方とっかかりにくくて、長いこと放置してたんですが、先日ヒョイっと思い出して、頑張って読みました。
結果、大正解。なんでもっと早く読まなかったの!!!
この、「はじめとっかかりにくい」って、私の中ではかなりあることで、そしてとても邪魔くさい…。はじめからスッと入れる小説って少ない。多分説明文が多くなっちゃうからだよね。かといって説明が少ないと分からなくて進めないし。
でもいい機会なので、色々読んで見ようと思ってます。やっぱり本はいい。そして電子書籍最高ですね!場所取らないし、すぐゲットできるし。買いすぎないよう注意しなきゃ。
PR
COMMENT